彼女に毎年誕生日プレゼントを贈っていると、「もうあげ尽くしたのでは?」と感じるタイミングもありますよね。
ネタ切れを起こすとプレゼント選びがより一層難しく感じられ、困ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、彼女への誕生日プレゼントがネタ切れのときに贈りたい、おすすめのプレゼントをご紹介します。
彼女が新鮮な気持ちで喜んでくれるようなプレゼントをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください!
彼女への誕生日プレゼントをあげ尽くした!ネタ切れ時におすすめのプレゼント15選

さっそくですが、彼女への誕生日プレゼントをあげ尽くしてネタ切れの時には、以下のようなプレゼントがおすすめです。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
【体験型カタログギフト】FOR2
すでに「物」はあげ尽くしたと感じているなら、「体験」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
体験型カタログギフトの「FOR2」は、モノづくり体験や日帰り温泉など、2人で楽しめる体験ギフトが数多く掲載されています。
彼女が自分でやってみたい体験を選ぶことができるので、満足感の高い1日をプレゼントできるでしょう。2人の思い出も増え、さらに仲を深めるきっかけにもなります。
彼女への誕生日プレゼントがネタ切れのときは、ぜひ選択肢の一つに加えてみてください。
【絵本×手紙】シカケテガミ
市販のものを購入してプレゼントする以外に、オリジナルアイテムを作成して贈る方法もあります。
例えば、”絵本のテガミ”を作ることができる「シカケテガミ」は、新鮮かつ気持ちの伝わるプレゼントとしておすすめです。
こちらのサービスでは、パートナーへの感謝の気持ちや愛情のこもったメッセージを一冊の絵本にすることができます。普段は照れてしまってなかなか言えないような彼女への想いも、絵本のテガミならしっかりと伝えられるでしょう。
パートナーからの愛情が伝わってくるプレゼントは、誰だって嬉しいもの。付き合いの長い彼女にこそ、贈ってみてはいかがでしょうか。
【フォトアルバム】マイブック
二人の思い出をまとめたフォトアルバムをプレゼントするのもおすすめです。
デートで訪れた場所の写真や、何気ない日常の一コマなど、これまでの思い出を一冊にまとめれば、世界に一つだけの貴重な贈り物になります。
オンラインでオリジナルフォトブックを作成できるサービスを利用すれば、初心者でも簡単にデザイン性の高いアルバムを作ることができます。
フォトブックサービスの中でも特におすすめなのは、「マイブック」です。
マイブックは、テンプレートが豊富に用意されており、フォトアルバムの作成が初めての方でも使いやすいでしょう。また、印刷の品質も高く、思い出の写真を綺麗に残すことができます。
彼女との写真を詰め込んだフォトアルバムをプレゼントして、二人で思い出を振り返ってみてはいかがでしょうか。
【名入れコスメ】Dior「アディクト リップ マキシマイザー」
特別感を演出できる名入れアイテムもおすすめ。
彼女へのプレゼントとしてコスメは定番ですが、名入れをすることにより特別感が増し、より喜んでもらえるでしょう。
こちらは、人気コスメブランド「Dior(ディオール)」のリップに名入れができるサービスです。
名前のフォントや周りのデザインも選ぶことができるので、彼女の好みに合わせて選んでみてください。
リップの色の好みも人によってそれぞれなので、迷ったら彼女本人に聞いてみると良いでしょう。
【名入れコスメ】CHANELのコンパクトミラー
CHANEL(シャネル)のコンパクトミラーに名入れができるサービスも、人気が高くおすすめです。
こちらも、名前のほかに花柄やチェック柄などの模様を入れることができます。名入れと模様によって印象が大きく変わるので、特別感を演出するのにピッタリです。
コンパクトミラーはもともと実用性が高く、ブランドの高級感も相まって喜ばれやすいプレゼントとなるでしょう。
ペアアクセサリー
この機会に、ペアアイテムに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
特にペアアクセサリーは、ロマンチックなアイテムとして憧れを抱いている女性も多いです。
ただし、デザインによって好みが分かれるので、なるべくシンプルなものを選んだり、彼女と相談しながら選んだりするのがおすすめ。
ペアアクセサリーブランドの「Nicoiro(ニコイロ)」なら、豊富なデザインの中からペアアクセサリーを選ぶことができます。
さらに、”全品ペアで1万円以下”のお手頃価格な点も嬉しいポイント。学生同士のカップルや、社会人になりたてのカップルでも挑戦しやすいでしょう。
お手頃価格ながら、おしゃれなデザインのアクセサリーがたくさん揃っているので、ぜひ公式サイトで気に入るものを探してみてください。
ペアキーリング
アクセサリーをつける習慣がない場合は、キーリングをペアにするのもおすすめです。
毎日持ち歩くキーリングをお揃いにすることで、特別感を味わうことができるでしょう。
こちらのドロップ型のレザーキーリングは、色の組み合わせを選べるほか、名前やメッセージを入れることもできます。
年齢や性別を問わず使えるスタイリッシュなデザインで、おしゃれな彼女にもきっと喜んでもらえるでしょう。
育てるタオル
実用的なアイテムを贈りたい場合は、使用頻度の高いタオルもおすすめ。
こちらの「育てるタオル」は、洗うたびに空気を含み、ふんわり感が増していくのが特長です。使い込むほど膨らんでいくので、見た目の変化も楽しむことができます。
吸水性や速乾性も高くなっていき、どんどん使い勝手が良くなるのも魅力。彼女にプレゼントすれば、愛着をもって使ってもらえるでしょう。
ボールペン
実用性とデザイン性の両方を兼ね揃えたボールペンも、プレゼントとしてピッタリです。
こちらのボールペンは、クリスタルが散りばめられた上品なデザインが魅力。
キラキラとした輝きにより特別感があり、持っているだけで気分が上がりそうです。
彼女が仕事やプライベートで気分よく過ごせるように、と願いを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
FooTokyoのパジャマ
彼女が家での時間を快適に過ごせるよう、着心地の良いパジャマをプレゼントするのも一つの方法です。
特におすすめなのは、ラグジュアリーライフスタイルブランド「Foo Tokyo(フートウキョウ)」のシルクパジャマ。

生地や縫製にこだわって作られており、素肌に吸いつくような滑らかな着心地が魅力です。デザイン性にも優れ、彼女の日常をより豊かに彩ってくれるでしょう。
大切な彼女へ、ぜひFoo Tokyoの上質なシルクパジャマを贈ってみてください。
【入浴剤】バスボム
癒しのバスタイムを楽しめるよう、可愛い入浴剤のプレゼントもおすすめです。
こちらの「バスボム」は、カラフルな12種類の入浴剤がセットになっており、見た目にも楽しいプレゼントとなります。
また、重曹やクエン酸などの人体に無害な原料が使われており、肌に優しいのもポイントです。可愛いものが好きな彼女や、お風呂好きの彼女へのプレゼントとしていかがでしょうか。
マッサージクッション
毎日忙しく過ごしている彼女には、マッサージグッズを贈るのも良いでしょう。
こちらのマッサージクッションは、肩、首、腰、背中、ふくらはぎ、脚など、体のさまざまな部位にフィットし、疲れを和らげてくれます。
サイズ感もコンパクトなので、場所をとらず楽に収納ができます。彼女に癒しの時間をプレゼントしたい場合にはピッタリの贈り物となるでしょう。
ゴディバのチョコレート
スイーツ好きな彼女には、お菓子のプレゼントもおすすめです。
特に、高級チョコレートブランドのゴディバなど、自分ではなかなか手を出しにくい価格帯のお菓子は、誕生日の特別感を高めてくれます。
ゴディバでは、季節限定の商品も販売されているので、彼女の誕生日に合わせて季節を感じるチョコレートをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
カラフルなマカロン
見た目にも鮮やかな、マカロンのプレゼントもおすすめ。
山口県の和洋菓子専門店「フランソワ」が手がけるこちらのマカロンは、カラフルな色合いが可愛らしく、箱を開けた瞬間に気分が上がりそう。
もちろん味や食感にもこだわって作られており、「美味しい」とのレビューも多数あります。
可愛い見た目で、味も美味しいスイーツは、きっと彼女を幸せな気持ちにしてくれるでしょう。
紅茶ギフト
おしゃれなパッケージの紅茶も、プレゼントにピッタリ。
こちらは、スリランカの紅茶ブランド「バシラーティー」の紅茶ギフトです。
フルーツの香りが広がるフレーバーティーなど、4種類を詰め合わせた贅沢なアソートとなっており、紅茶好きの彼女には特に喜ばれるでしょう。
まるで洋書のようなBOOK型紅茶缶もおしゃれで、飲み終わった後もインテリアとして活躍してくれそうです。
彼女の誕生日プレゼントを選ぶ際のポイント

ここまでで、彼女への誕生日プレゼントをあげ尽くしたときにおすすめのアイテムをご紹介しました。
しかし、そもそも何を基準に選べばいいのか分からなくなってしまっている人もいるのではないでしょうか。
そこでここからは、彼女に喜んでもらえる誕生日プレゼントを選ぶポイントについてご紹介します。彼女との付き合いが長い人も、あらためて確認してみてください。
- 関係性に合わせて予算を設定する
- 見た目のおしゃれさを重視する
- 実用性を意識する
- 日常会話からヒントを探す
- 彼女が自分では買わないものを贈る
- 彼女の好みを反映させる
関係性に合わせて予算を設定する
まず、プレゼント選びを始める前に、予算を決めておくと選択肢が絞れて便利です。一般的に彼女への誕生日プレゼントは5,000円から30,000円程度が相場とされています。
付き合いが長く、社会人同士のカップルであれば、10,000円から20,000円あたりが平均的です。彼女にとって節目の年には、少し奮発して30,000円くらいのプレゼントを検討してもよいでしょう。
一方、学生同士や交際初期のカップルなら、10,000円以内のカジュアルなギフトがおすすめです。相手に負担を感じさせず、お互いが心地よく贈り物を交換できる金額設定を心がけましょう。
見た目のおしゃれさを重視する
彼女の誕生日プレゼントを選ぶ際は、見た目のおしゃれさも重要なポイントです。
年に一度の特別な日だからこそ、気分が上がるようなおしゃれな見た目のプレゼントが喜ばれやすいでしょう。
プレゼントそのものだけでなく、ラッピングを華やかにしたりメッセージカードを付けたりと、細やかな気配りも大切です。
実用性を意識する
また、プレゼントの見た目だけでなく実用性も意識して選びましょう。
実用的なプレゼントは毎日の生活や仕事、趣味の時間に寄り添い、頻繁に使われるという利点もあります。
使うたびにあなたのことを思い出してもらえるので、関係性を深める効果も期待できます。
彼女のライフスタイルや年代などを考慮したうえで、実用的で喜ばれそうなプレゼントを選んでみてください。
日常会話からヒントを探す
普段の会話の中で「このアイテムが欲しい」「これ可愛い」などの発言があれば、それをプレゼント候補にしてみましょう。
ちょうど欲しいと思っていたものをもらえることほど嬉しいことはありません。
また、彼女の欲しいものがピンポイントで分からなくても、好みのデザインや雰囲気を把握しておくとプレゼント選びに役立ちます。
好きな色やモチーフなど、会話の中で得た情報を覚えておきましょう。
彼女が自分では買わないものを贈る
彼女が自分ではなかなか買わないものを選ぶのも一つの方法です。
自分で買うには高価で気が引けるものや、必需品ではないものの持っていると便利なアイテムは、人からもらうと嬉しいものです。
特に相手の生活を豊かにしてくれるようなアイテムを選ぶと、素敵なプレゼントになるでしょう。
例えば、上質なパジャマや、名前入りのコスメなど、彼女が自分では買わないけれど喜びそうなアイテムを探してみましょう。
彼女の好みを反映させる
ただし、どんなに実用的なアイテムでも、彼女の好みに合っていなければ使ってもらえない可能性があります。
彼女がよく使っているブランドや、好みの色、デザインなどを事前にチェックして、なるべく好みに沿うものを選びましょう。
彼女の個性や好みに合わせたプレゼントを選べば、「自分のことをよく見てくれている」という嬉しさを感じてもらえます。
細部まで彼女のことを考えたプレゼントは、きっと特別な誕生日の思い出になるでしょう。
まとめ
最後に、この記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 関係性に合わせて予算を設定する
- 見た目のおしゃれさを重視する
- 実用性を意識する
- 日常会話からヒントを探す
- 彼女が自分では買わないものを贈る
- 彼女の好みを反映させる
彼女への誕生日プレゼントをあげ尽くしたと感じたときには、体験ギフトやオリジナルアイテムなど、新鮮味のあるプレゼントがおすすめです。
ぜひこの記事を活用して、彼女に喜んでもらえるプレゼントを選んでいきましょう!